| ハエトリソウの品種 ディオネアマスキプラ Dionaea muscipula ロゼッタ型とは葉が短く上に立ち上がらない形態です エレクト型とは、葉が長く立ち上がる形態です。 |
|||
| A | ASP52G 7月中旬 |
. 4月 |
5月 |
| アスペラ×B52の選別珠 ロゼッタ型で捕虫葉の開帳性が高い。 4月には、葉柄鱗が発達する 丈夫で増えやすい |
|||
| A | ASP52R 3月中旬 |
アスペラ×B52の選別珠 冬に最低温度を5℃以上の場所に置けば、捕虫葉は赤く色ずくが、春になると緑になる |
|
| B | B52 5月中旬 |
ハエトリソウの中では一番大きくなると言われているが、特別大きいわけではない | |
| Z | Z11 | ||
| ウ | ウェアウルフ |
この品種は、形が変わって面白いが、葉は閉じない | |
| キ | 京都レッド |
新芽のころは、棘の周りは緑だが、のちに葉全体が赤になる。 ロゼット型 |
|
| ク | クラシックアートClassic Art | ||
| クレージーカップトラップ | BCP#1343-05 | CRAZY CUP TRAP | |
| クロスティース | |||
| コ | コウクイレイジ Coquillage |
コキヤージュ | |
| シャークティース | |||
| ソ | ソウトゥース Sawtooth 鋸刃 |
||
| トリトン Triton |
5月4日 |
カップ型の品種 | |
| ハ | ハーモニー Harmony BCP |
||
| ヒ | ビッグジョーズ BigJaws | ||
| ビッグマウス BigMouth | |||
| ファランクス BCP #2081 | |||
| ファランクス×ビンボ | BCP #2067-01 | ||
| フ | ブリストルティースBristolTeeth | ||
| マルドゥク marduk | 私が持っている品種の中で一番大型です。 | ||
| ミラー Mirror CK | |||
| レッドグリーン RedGreen |
かなり大型になる。 | ||
| レッドシャーク RedShark |
若葉の時は、トゲの色は、緑ですが、だんだん赤くなります。 レッドシャークとレッドピラニアの区別がつきません。 このレッドシャークは、 |
||
| レッドピラニア RedPiranha |
|||
| ロイヤルレッド RoyalRed |
赤葉のエレクト型で、緑がかなり残ります。 |
||
| B52ジャイアント |
最も、捕虫葉が大きくなる品種と言われています。 | ||
| ctqbhu | |||
| GD-GR | |||
| GD-BG | |||
| HG |
|||
| JAG |
ロゼッタ型の一般種。 JAグリーンで買ったので管理上JAGという名札を付けている |
||
| TOPへ | 園芸のトップへ | 種類別 |