| 盆栽を仕立てる上で嫌われる枝です。一般に忌み枝は取り除くか針金で直しますが、枝のバランス上、忌み枝であっても残す場合もあります。 | ||
|
理想的な枝
枝が互い違いに出でいる。枝の間隔が上部に行くほどだんだん狭くなっているもの。 |
上から見た枝順 一の枝や二の枝は真横ではなく斜め前から出ている。正面から幹筋が見えるように配置する。 |
|
|
正面から見て同じ位置から出ている枝、黒松などに多い。 |
片枝
片側にしか枝がないもの |
交差枝
|
|
立ち枝
上に向かって伸びている枝。 |
落ち枝
下に向かって伸びている枝。 |
前枝 |
|
なべつる枝
枝が枝元から下がらず途中から下がっている枝 |
ふところ枝
幹のカーブの内側から出る枝 |
逆枝(幹切枝) |
鳩胸
鳩の旨みたいに湾曲した幹
|
蛙又
蛙の股みたいなU字型の枝分かれ。V字型にならないといけない。 |
|
| topへ | 盆栽のtopへ |